あの一等星にも劣らない、
命の煌きを──

  • キャラクター作成掲示板(譚詩曲)

キャラクター作成掲示板

Character BBS

【利用にあたって】
1、利用規約、種族など、本サイトの情報に目を通してからの作成をお願いします。
2、上記の項目から著しく逸しているものと判断した場合には、運営者から忠告させて頂く場合があります。
3、以下のテンプレートを、ご自由に添削してお使いください。
なお、☆マークの付いているものは必須項目とします。

☆【名前】
☆【性別】
☆【年齢】
☆【種族】
【職業】
【出身地】
☆【容姿】
☆【性格】
☆【武器】
【能力】
【好きなもの/嫌いなもの】
【長所/短所】
【血液型】
【誕生日】
【過去】
【備考】
【3L対応】

※背後1人につき、スレ建ては「1つ」まででお願いします。
2キャラ目以降を作成する場合、最初に建てた自身のスレッドに返信するようにお願いします。

アイコン設定
投稿者さん使い方

利用規約等を確認された上で投稿してください。
シローさん (74pc9e8b)2019/5/25 21:48 (No.14609)削除
「...実を言うと、この王都ステラにも...なんて言うんだろうな......まあ、飽きちまったんだよ。ずーっとこの街で、同じような日々を過ごして。やる事と言えば、冒険者としてたまに依頼をこなすくらい。他の同年代の奴と比べて、凄く味気なくて、詰まらない人生を送ってるんだなって、独りになるたび思うんだ。......それでも、あいつ...ああ、幼馴染が心配で、此処を離れられないんだよな。はは───」
【名前】Eka・Irving(エーカ・アーヴィング)

【性別】男性

【年齢】20歳

【種族】ヒューマン

【職業】冒険者

【出身地】外部居住地区

【容姿】イメ画完成後に記載。

【説明】外部居住地区の小さな一軒家で暮らす青年。少し相手を小馬鹿にするような台詞も目立つものの、優しく穏やかな性格の持ち主ではある。のだが、時折、本人の自覚無しに言葉使いが荒くなる事がある。特に自分や友人に謂れ無い敵意を向けられたりした時はその傾向が強い。
本気で怒ることは滅多に無いが、そうなった時は我を忘れる程に怒る。

主に冒険者として、採取や獣の狩猟で生計を立てているらしく、家に帰ってくると大抵は土や泥で薄汚れている。

両親は旅人であり、世界各地を回りながら神話時代の出来事や遺物について調べている考古学者。特に父は熱心で、本当に必死に研究していたらしい。

そんな両親だが、彼が7、8歳の頃に彼を残して再び旅立ってしまい、それ以来何処に行ったのかさえ分からず、彼は幼い身でありながら一人暮らしで生きていくことになった。

外部居住地区に建てられた、2階建ての小さな一軒家である彼の家はどうやら彼に所有権が讓渡されたらしく、一人では多少広い位の家を手に入れたが、生活費は自分で稼がねばならず、王都に出ては、魔器職人や鍛冶師などの武器職人、はたまた料理人などの元で多くの事を学び、働けるレベルにまで成長した。学校には通っておらず、知識も少ない彼が意外と博識で、多くの事に造詣が深い理由はそういった専門分野の人間達、そして両親から多くの事を教わった結果である。
特に彼が没頭したのは冒険者としての仕事で、薬草などの植物採取や、獣の狩猟を中心に、様々な事を他の冒険者達から学んでいる。
その為、若くして狩猟の技術や自然知識はトップクラスであり、薬草と毒草の見分け方、食べられる植物や動物の部位の知識、毒の調合、効率的な狩りの方法などを知り尽くしている。少なくとも大自然の中に突然放り込まれても困らない程度には。

そんな少年時代を過ごした為に、ごく普通の子供の様な生活は送ることが出来ず、それが成人した今でも若干のコンプレックスになっている。

幼馴染、フィーネ=スピカ=ベネトナシュとの出会いもそんな少年時代。王都ではなく、外部居住地区での事だった。

ベテランの冒険者に連れられて、初めて狩猟に出掛けた日。太陽が沈んで間もなく、藍色が空を彩る時間帯に、彼は漸く外部居住地区へと帰ってきた。傷だらけの体で、僅かにふらつきながら帰路に着く彼の目に映ったのは、一人塀に体を預け、輝き始めた星々を眺める少女の姿だった。その少女もまた、体には傷が目立っていた。頬には殴られた様な痕。彼はそのまま少女へと話し掛ける事にした。

そんな初めての出会いを切っ掛けに、彼と少女は"幼馴染"となった。

そして5年間、家出した幼馴染を受け入れて、共に生活している。

前述した様に、彼は王都や外部居住地区、そしてその周りの森から外に出た事が無く、毎日同じように森に潜っては狩猟に採取、と同じ様な生活ばかり送っており、同年代の人々と比べて詰まらない人生を送って来た、と思っている。
かと言って明確な目的ややりたい事が無い彼の唯一の夢。それは、このルミナシアを旅する事だ。

旅立った父が、必死で調べていた神話時代の謎。それを自分も追い掛けたい、という理由もあるが、何より大きいのは、自分の生まれた意味、これから生きて行く理由、そんな曖昧なものを見つける為。

今は何も無い彼だが、この広い世界のどこかには、必ず何かがあると信じて。

共に暮らす幼馴染が心配で、旅に出る決心はまだ付かないが、いつか、切っ掛けが出来たら。そんな気持ちで生活を続けている。

武器や魔具に対する知識は豊富で、簡単な修理、改造なども出来るのだが、星術は使用した事が無く、星素などに関する知識は殆ど持ち合わせていない。これは学校に通っていなかったり、狩猟を教えてくれた冒険者が星術を使わなかったのが影響している。

その他、手先が器用で大抵の事ならそつなくこなし、中でも料理の腕前は一級品。豪勢な料理は作った事が無いものの、一般的な料理に関してはプロの料理人をも唸らせる程。

戦闘能力に関しては、特にドラゴン族と戦ったり、
対人戦闘を経験したり、といった事は無い為にずば抜けてはいない。が、かなりの怪力と打たれ強さ、そして重症でも数日で動けるようになる、という回復力は目を見張るものがある。
特に山や自然の中での戦いではまず、負ける事は少ないだろう。

基本的には人に武器を向けることなどは無いが、本当に最低な悪人、その犯行現場に居合わせたり、特に友人を傷付けられたりした場合には武器を向ける所ではなく、我を忘れて大暴れする事も。

家の倉庫には、父の遺していった、謎の鉄の筒が1つ置かれている。

【武器】クロスボウ/予備のナイフ
獣狩りに用いられるクロスボウをベースに、彼自身によって改造されており、その張力と威力は非常に高い。反面、完全に弦を張るのに10秒以上要し、連射性は低い。

矢は腰のベルトに取り付けられたポーチに仕舞ってあり、貫通力のある通常の矢以外に、彼が調合した毒が塗られた毒矢や、重く貫通力を犠牲に破壊力を高めた重矢を所持している。
毒矢に塗られている毒は熊などの大型の獣ですら数十秒で動けなくなり、死に至る程に強力なもので、血清も無いため、もし誤って人間に命中した場合、助かる手立ては即座に命中部位の周りの肉を抉り取る方法以外にない。

ナイフに関しては特に説明する事も無い。片刃で全長は50cm程あり、大きめ。

【能力】不明。
星術を使用した事がない為。

【好きな〇〇】"睡眠と食事"、"自然"、"料理"、"どこかに出掛けること"、機械や魔器を見たり弄ったりすること"、"ニュースや地図、噂など、自分の知らない事を知る事が出来るもの"、"努力している人"。

【嫌いな〇〇】"明らかな悪人"、"友人に対して悪意を向ける人"、"酒類"(酒自体は好きなのだが酔いやすく、とても情緒不安定になってしまう為。)、"何も努力していない人"。

【長所】優しさ、真っ直ぐな性格、努力家、器用さ、高い適応能力、高い自然治癒力。

【短所】若干感情的になりやすい性格、内に秘めた周りへの劣等感、諦めの悪さ、自己犠牲心の強さ、本気で怒った時に周りが見えなくなる点、お節介故に稀に踏み込み過ぎる点。

【血液型】A型

【誕生日】6月10日

【3L対応】NLのみ。

「...へえ。そうか、いい名前だな。俺はエーカ。エーカ・アーヴィングだ。よろしくな。...黒髪黒目、そんなに珍しいか?父さんは、"アーヴィング家の男の証"だとか言ってたけど。」

「ああ、俺は正真正銘、王都生まれの王都育ちだ。───なんてな、カッコつけてみたけど、本当は外部居住地区...郊外の生まれ育ち。行っても郊外と王都の周りだけで、あんまり遠くまで行ったことなくてさ。...ちょっとばかし離れられない理由があるんだよ、ここを。」

「俺の父さんと母さんは、俺が7か8歳くらいの時に何処かに行っちまってさ。二人...いや、熱心なのは父さんだけだったけど、まあ、旅人だったらしくて、色々調べたいことがあって世界を回ってるって言ってたな。この家は俺にくれたらしいから助かったけど、食費とかは自分で稼がなくちゃいけなくてさ、獣退治とかで何とか金を稼いでるんだ。こう見えて冒険者の端くれではあるけど...お陰様で学校には行けてないから、頭の方はお粗末になっちまったよ。」

「......しっ、...静かに。......見えるか?あそこだ。......本当は毒矢で仕留めると、一部肉が売れなくなったりして好きじゃないんだけどな。熊はこのクロスボウでも一撃で仕留めるのは難しいんだ、だから今回はアンタも居るし、こいつで仕留める。この毒矢なら10から20歩で動けなくなるから...弱った所を直接殺しに行く。」

「...俺さ、夢があるんだよ。なんつーか...何かになりたいだとか、誰も出来てないことをやりたいだとか、そんな大それたもんじゃ無いけど。───旅をしたいんだ、このルミナシアを。親父があれだけ必死に調べてた、神話時代の謎を...いや、違うな。...ただ、何でもいいから、俺の生まれた意味、生きる理由......そんな何かを見つけたい、...そう、夢を見つけるのが俺の夢なんだ。......今はまだ何も無いけどさ、この広い世界の何処かには、あるかもしれないだろ?」

「......、あんた。自分が何やってるのか分かってんのか?...俺の仲間に少しでも手を出してみろ。......ああ、人は殺した事は無い、が───あんたがやるなら、俺は躊躇しない。やられる前にやるぞ......っ!!」
返信
返信0
こまりさん (74mildwb)2019/5/23 22:22 (No.14513)削除
【名前】Cranber-Walnut-Flaugnarde
【読み】クランベル-ウォルナット-フロニャルド
【性別】♀
【年齢】25
【種族】ネコマタ(大熊猫)
【職業】星素研究者(アテリアル)
【出身】エヴリアル
【容姿】白と黒の体毛に覆われた少しむっちりとした体型。身長165cm、体重70kg、その豊満なボディはふさふさの体毛のせいだといつも言い訳している。しかしその体毛のお陰か殆ど衣服に身を包む必要は無く、かなりの露出度でファッションを楽しんでいる。
【性格】頑固で傲慢な野心家。「君は私の言う事を聞いていれば良い」なんて台詞を平気で吐ける自尊心の塊だが、愛情深く面倒見の良い姉御でも在り、気に入った相手は家族の様に扱う。一人称は私、二人称は君。
【武器】合金下駄 / 棒術棍
【能力】『Summon’s sunrise never die(明日天気に成ぁれ)』
発動者は1ロル消費して脚に星素を纏う。それに触れたものは何であろうと発動者の望む距離、望む方向へノックバックする。対象が何処かに着弾した場合、1d6によってその対象は下記の効果を纏う。1〜3.晴の性質(発火と発光) 4.曇の性質(視界悪化と星素減退) 5.雨の性質(放水か放電) 6.嵐の性質(視界悪化と星素減退と放水と放電)
【好物/忌物】烟草と酒と惰眠とチョコミント/刃物と男と命令口調
【長所/短所】機動力と怪力と包容力/欠落した理性と侮慢
【血液】O型
【出生】04/04
【過去】彼女は未亡人で在る。6年前にヒューマンの男と夫婦の契りを交わし、その男との子を身篭ったが、出産間近で賊に襲われ彼女は総てを喪った。もう子は宿せない、愛した夫は帰ってこない、復讐には何の意味も無い。だからこそ、せめて我が子だけでも連れ戻したいと、彼女は死者蘇生の方法を探り星素の研究に没頭し、そして我が子を連れ戻す方法を見つけ出す…
【備考】秘密結社『アテリアル』の創設者、その目的はあらゆる者から星素を奪い取り死者蘇生の代償として貯蔵する事。アテリアルの由来は“要路”、目標に辿り着く為に無くてはならない道、と云う意味。
【3L対応】ぜんぶください()

「其処に事実や正義など在りはしない、在るのは不定形の”都合“だけだ。」「言い当てるのは苦手でね、だから私は”引き当てる“…_________Summon’s sunrise never die!」
「何を見ているんだい、…私が気になるかい?」
返信
返信0
ひよ。さん (74gs2kym)2019/5/19 22:01 (No.14374)削除
【名前】フィーネ=スピカ=ベネトナシュ(Fine=Spica=Benetnasch)
【愛称】フィー
【性別】女性
【年齢】19歳
【種族】ヒューマン
【職業】占星術師
【出身地】王都ステラ
【容姿】身長151cm、体重42kg。目にやや掛かる程度の長さの前髪をふんわりと切りそろえて、右目の上辺りで7:3の割合で分ける。毛先に行くほど淡い水色を帯びていくミルク色の、全体的にふわっとした髪質。
横髪は輪郭に沿うようにうねっていて、肩甲骨あたりまで伸びる。後ろ髪は腰くらいまで伸ばしたものをうなじ付近で2つにまとめてお下げに。瞳は深い青色で、瞳孔はややダイヤ型。
睫毛は多めで綺麗な二重、目尻はやや垂れていて、眉はやや太め。纏う衣装は王都での生活に合わせて防寒性の高いふわふわしたものであるが、自身の体型より1~2回り大きいよう。
ケープが縫い付けられた星空色のコートは膝より5cm程度下までの長さで、裾に紫/青/紫の順でラインが入る。ケープ部分には淡い茶色のボアが付けられている。コートの下はニットのカーディガンで
、コートと同等の長さを持つ。カーディガン、コート共にボタンは開放していて、下の白いニットタートルネックと首元の星を象ったペンダントが覗く。ニットは首回りが緩めのつくりで、
ややオフショルダ―気味になり肩甲骨が垣間見える。ココア色のフリルスカートはコートより短めで、白のストッキングとコートと同色のムートンブーツを愛用。外出時は水色のマフラーを
首にリボン型に巻く。
【性格】ぽわぽわっとした、天然気味の不思議っ子。タロットカード片手に星空を眺めることが好き。話すときは独特なゆっくりとしたペースで、吐息多めの囁くように。まるで
怒るような素振りを見せることはなく、むしろ何をされようとそれを受け入れてしまう。愛情表現にせよ暴力にせよ、拒むことを嫌がっているかのように思えるのは後述の過去が根源。
ここぞというときの判断は非常に怯えてしまうが、それでも周りの意見に流されず自分の意志をしっかりと持っている。持っているがそれを口にすれば反感を買ってしまうだろう、という
彼女の考え方がそれをさせていないのだろう。お菓子をつくることが趣味で、渡す相手のいないクッキーを作っては、結局自分で天体観測をする際に食べる事がほとんど。
お菓子と星、その話をするときには表情が明るくなる。
【武器】星詠盤/タロットカード
【能力】偏愛の星占い:1d6でダイスを振って、出た数字と対応する効果を共闘者もしくは自分に付与する。1~攻撃力強化、2~防御力強化、3~星素回復速度上昇、4~会心率上昇、5~攻撃速度上昇、
6~対象に回復効果
【好きなもの/嫌いなもの】お菓子、星、夜、雪/怒鳴り声、暴力、二面性、苦いもの、暑さ、虫、犬
【長所/短所】我慢強さ、判断の正確さ/自分の気持ちを伝えられない、臆病さ
【血液型】AB型
【誕生日】7月7日
【過去】王都の平凡な家庭に生まれる。母親は男癖が悪く、旦那に隠れて遊んで歩いていたという。それに激怒した父親は離婚を告げ、親権は父親となった。
父と2人で過ごしていく中、彼女はまだ幼く、男手1つで仕事と両立することは難しく、なおかつ職場でのストレスが溜まっていき、次第に父親はその欝憤をフィーネで
晴らすようになる。理不尽なことで罵詈雑言を吐かれ、暴力、しまいには性的暴行にまで発展してしまい、親からまともな愛情を受けずに彼女は育った。
とはいってもフィーネ自身、14を超すとだんだんとこの生活に嫌気が差してくるものであって、父が仕事の最中にこっそりと家を抜け出して、それからは
幼少期の友人の宅から占星術学校へ通い、夜になるとひっそりと屋上に上がり、自分で誰かのために作った渡せないクッキーを食べつつ、煌々と輝く星々に想いを馳せるようになった。
彼女が否定をしなかったりするのはこのことから。
【備考】一人称:わたし 二人称:あなた、~~さまぁ、~~ちゃん、~~くん
【SV】「あはっ、はじめまして~! わたしはフィーネ。フィーネ=スピカ=ベネトナシュですっ」
「……あっ、見て見て、あの星。綺麗だよね」
「えと、ごめんなさい……ごめんなさい、わたしが、悪いんだもんね……」
「ず~っと見てるよ。ふぁいとっ」
【3L対応】NL、GLどちらも可能です。
【関係募集】幼少期からの友人。種族性別問わず、フィーネとの年齢差は+-どちらも1歳までが希望です。

画像については後日記載します。
返信
返信0